運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1952-06-18 第13回国会 参議院 本会議 第53号

第二の点は、「保險期間四カ月の間に漁船持主が変つた場合、保險契約は後の持主に継続されるか」との質問に対しまして、「これは当然権利義務を継承する」との見解でありました。第三点は、「組合免責事由の中に、抑留が、国際法規法令又は法令に基く命令に違反して航行し、又は操業したために生じたときは、保險金支拂の責任を免れることができるとあるが、国際法規違反とは何を言うか。

木下辰雄

1952-06-13 第13回国会 参議院 水産委員会 第42号

説明員家治清一君) 第十四條の保險期間の問題でございますが、「給與保險保險期間は、四箇月とする。」となつておりますのは、これは漁船損害補償法の中でやつております特殊保險の例にならいました期間でございます。組合は省令の定むるところによつてこの四カ月を約款で多少の伸縮をすることができる、こういうことになつております。

家治清一

1950-03-30 第7回国会 衆議院 本会議 第32号

第三としまして、損失補償の額は契約額の百分の八十以下の範囲内とし、業者が保險を希望する場合に納める保險料率は、保險期間三箇月、千分の六を基準とすることになつております。  以上が本法律案の要旨及び要点でありまして、三月八日委員会に付託となりまして、十一日提案理由を聽取し、二十二日及び二十四日の二日間わたりまして、政府委員との間に熱心な質疑応答が行われたのであります。

小金義照

1949-11-14 第6回国会 衆議院 郵政委員会 第3号

そのほか保險期間を短かくするとか、伝染病その他の場合に非常に有利な扱いをするといつたような、大衆保險にふさわしいような制度は、すでに本年度から実施いたしておりますが、それに加えてだんだんとこういう点を充実いたして行きますとともに、被保險者福祉施設、あるいは健康相談とか、健康の増進といつたような方面にも、一層施設を充実して行く考えでございます。  

大野勝三

1949-02-09 第4回国会 参議院 厚生委員会 閉会後第3号

第五に保險期間の更正については被保險者の完全な自治性を認めなければならないという五大要綱の発表いたしまして、この社会保險によりまして、労農政権裏付とした感があるのであります。  以上のようなわけでありまするので、この國の社会保險が各種の社会保險部門を統一した一本立ての制度である。それから又被保險者包括範囲が極めと開放的で廣汎である。保險給付の内容が被保險者の十分満足するに足るものであること。

内野仙一郎

1947-10-14 第1回国会 衆議院 労働委員会 第20号

辻井委員 それから次に保險期間給付額についてですが、これも政令によつて四十パーセントから八十パーセントまでに決定ができることになつておるのですが、報酬額の多い者ほど率が低くなるのであろうと思います。そういうことになると、保險掛金は同じ率で、給付の率が低くなるということになると、結局多くかければ損だ、ある程度以上かければ損だというふうなことになると思います。

辻井民之助

  • 1